定期的に!確実に!WordPressサイトのバックアップを取ってくれるプラグイン「BackWPup」
2015年8月2日 WordPress
先日FTPを繋いで作業をしていたところ、WordPressのテーマフォルダに、現在使用している賢威以外に「Twenty Fourteen」やら「Twenty Thirteen」やら初期の必要ないテンプレートが入っていました。
こんなの使わんわと、一思いに削除してやったんです。
右クリック押して「削除」!と。
そしたらこともあろうか、勢い余って今現在使用しているテンプレートも、まとめて削除ボタンを押してしまったのです。
血の気引きました。今までそこそこの時間使ってカスタマイズしていたので、全部消えて「終わった・・・」と。
幸いにも、ローカルに気まぐれで取っておいたバックアップがありその時は救われることとなります。バージョンが違ったので、多少修正は必要でしたが、それを元にある程度復元することが出来たのです。
この勢い余ってテンプレート消しちゃった事件をきっかけに、バックアップについて真剣に考えるようになり、「BackWPup」というプラグインの導入に至りました。
できることはやっておこう!「BackWPup」をインストール
BackWPupというプラグインを使用すれば、ファイルとデータベースのバックアップを取ることができます。
しかもそのバックアップは自動で定期的に。その定期的におこなうサイクルも自由に設定することができるので、非常に使い勝手が良い。導入さえしてしまえば、後は勝手にやってくれます。
ワードプレスの管理画面のプラグイン新規追加画面で、「BackWPup」と検索して下記のプラグインをインストール→有効化
以前は英語だったのですが、今は日本語対応していてわかりやすい。
ジョブというのが、バックアップの設定です。
「新規ジョブを追加」から、新しいジョブを作成して設定をしていきます。
ジョブの作成
ジョブの作成画面では下記のように設定しました。
①名前を適当に
②「データベースのバックアップ」「ファイルのバックアップ」「インストール済みプラグインリスト」をチェック
③ここはいじらずに、デフォルトのまま
④アーカイブ形式はZipが良いかと思います。
⑤今回は「フォルダにバックアップ」を選択しました。
同じサーバーにフォルダを生成して、そこにバックアップを貯めてくれます。他にもDropBoxなど、外部サービスに保存することも可能です。サーバー自体に何かがあったことを考えれば、外部のクラウド等に保存するのが確実です。
⑥デフォルトのままで良いかと。バックアップ作業がエラーなく終わったかどうかなどを知らせてくれます。
⑦ここは外しておけばバックアップの度にお知らせをしてくれます。心配な方は毎回メールで確認できると安心ですね。
スケジュール・頻度を設定しよう
上のタブ「スケジュール」を押すと、バックアップを取る日にちや頻度を設定することができます。
手動で1回だけ取りたいのであれば「手動」で構いませんが、自動で定期的に自動バックアップが目的なので、「WordPressのcron」というのを選びます。
そうすると、詳細を設定する入力画面がでてきました。
バックアップはデータの転送量が大きいことから、サイトに訪問しているユーザーの読み込み速度が遅くなってしまったりと、少なからず影響が生じてしまいます。できればユーザーが訪問しにくい深夜が好ましいでしょう。サイトのジャンルにもよりますが、休日や休日前よりも平日のほうが訪問者がすくないので、月曜の午前4時に設定です。
「高度」を選択すると、詳細に何時何分まで指定して細かい設定をすることができます。
データベースのバックアップ
データベースの設定は、とりあえず全部にチェック。
バックアップファイルの圧縮で「GZip」を選んでおけば、容量がだいぶ軽減されるので良いと思います。
「ファイル」「プラグイン」
上のタブメニューにある「ファイル」「プラグイン」の部分は、デフォルトのままで変える必要はありません。
「フォルダ」の設定
①バックアップの保存先を「フォルダ」にしたので、そのフォルダの場所と、更にどれくらいの前のモノまで保存して残しておくかを決めることができます。
フォルダの名前はそのままでもいいですし、わかりやすく変えてもかまいません。今回は変えませんでした。
②保存データをいくつまで残しておくかです。
今回週に1回保存するように設定したので、8にすれば8週間文保存されるようになり、9個前のバックアップデータは随時上書かれなくなります。
変更を保存すると、下の画像にあるように「今すぐ実行」というリンクが出てきます。
ここまでで一通りの設定は完了ですが、今回設定した通りバックアップが実行されるかどうか、1度試してみましょう。
こんな途中経過が表示され
何もなければ「完了」と表示されるはずです。
最後に
いかがでしたか?
簡単な設定で毎週自動でバックアップを取ってくれるのは心強いですよね!
ブログやサイトはそれぞれの運営者の方の「資産」だと思います。今まで積み重ねてきただけ情報はストックされますし、検索エンジン等にも評価されます。
その資産を失わないために、できることはやっておきましょう。データのバックアップや、セキュリティーの強化など、ページを増やすだけがサイト運営ではありませんからね!