貯金箱を開けたので大量に現れた小銭たちを両替しに行ってきた
2015年4月11日 雑記
貯金箱を開けました。
4か月間くらいでしょうか。100円玉と50円玉だけというルールを決め、100円ショップで購入した小さな貯金箱にコツコツと貯金を続けていたのです。
ほぼほぼ満杯になったため、空けることにしました。
両替したい
こちらが貯金箱から取り出した100円玉と50円玉達。なかなかの枚数が入っていました。
両替したい・・・しかしどうしたものか
銀行に持っていけば両替してもらえるのでしょうが、何か恥ずかしい。大量の小銭を持って銀行員のお姉さんに「両替してください」そう言うのかと思うと心が折れそうでした。
何か方法は無いかとGoogleで検索してみると、ATMで小銭を使えるところがあるとのことでした。
いつもメインで使っている口座はみずほ銀行とゆうちょ。しかし更に調べていくと、みずほ銀行ATMでは硬貨を使えないらしい。
小銭たちを小さなカバンに入れ、家近くのゆうちょATMに向かいました。
小銭たちを入れてみた
向かったのは自宅の最寄り駅千川駅前のゆうちょATM。
ATMは1台しかありませんが、僕が入ったとたんにオバさんが一人後ろに並んでしまいます。プレッシャー。。。
さあ、小銭を入れるぞと小さなカバンを開いたのですが、よく見ると小銭の投入口が小さい!1枚づつ投入していかなければならず、とても地道な作業です。
硬貨は1度に100枚までしか入れることができないらしく、適度なところで一度閉じます。
硬貨を数えるのにはそれなりに時間がかかり、その間ATMの中ではジャラジャラと忙しない音が鳴り続けます。昔小学生の頃通いつめたゲームセンターのコインゲームを思い出しました。
まだまだ10分の1しか入れていません。ただ、1回の計算にだいぶ時間がかかることがわかったので、一度外に出てオバさんに譲ります。
オバが終わり、再度チャレンジ。もう後ろに並ぶ人の姿は無い。
ちらちらと定期的に後ろを気にしつつ、長い事ATMに居座る黒の革ジャンを着た若い男は、さぞかし不審な姿だったでしょう。
3回目の計算が終わった後、ATMが「しばらくお待ちください」という文字を表示させたまま動かなくなりました。まだ小銭は残っていましたが、予定の時間が迫っていたため途中でATMを後にしました。
ATM2件目
残りの小銭を持って、次は日本橋の郵便局に。
ここはATMも複数台あるので、後ろを気にしなくても入金できます。またコツコツと1枚づつ小銭の投入をおこないました。
そしてついに、すべての小銭の投入を終えました!
計5回の投入で口座に入れることができた金額はこちら。
計15,050円!
コツコツと貯金をしていれば、まとまったお金は生まれるものですね。
さっそく全額降ろして、その日にタイメイケンのオムライスを食べに行きました。2,000円のオムライス初めて食べたぜ。こんな贅沢できるのも貯金という浮いたお金だからこそ。
今度は更にまとまった金額になるように、500円貯金でもやってみようかしら。