カプセルホテルレビュー【池袋】「きぬやホテル」
2015年5月31日 旅行
本日住んでいた豊島区長崎の自宅を退出し、ホテル暮らしを始めました。
こんにちは、gotoです。
ホテル暮らしといっても、泊まるのは「カプセルホテル」。2015年5月より、1週間づつ都内のカプセルホテルを転々とする予定です。せっかくなので、実際に宿泊してみたカプセルホテルのレビューを、このブログで随時公開していこうと思います。
カプセルホテルレビュー企画第一弾。今回は池袋「きぬやホテル」。
- 場所は池袋のココ!
- カプセルは横型
- 浴場は低評価。その理由は…
- スタッフさんは良い人だったよ!
- その他
- 基本情報
場所は池袋のココ!
きぬやホテルがあるのは、池袋駅とサンシャインシティーを結ぶメインストリート「サンシャイン通り裏」。
池袋で最もにぎやかな道で、土日にもなれば若い人たち特に埼玉方面の中学生高校生が集まってくる繁華街。通りにはメイド喫茶の呼び込みや、ティッシュ配りの兄さんが多数。
しかしこの賑やかなサンシャイン通りから少し入ったところには、所謂ラブホ街が広がっています。
サンシャイン通りの明るいイメージとは一転、セクシーキャバクラや、女子高生リフレの呼び込みの女の子が立っていたりと、怪しい空気に一変します。きぬやホテルがあるのはそんな小道で、隣もラブホテル。
受験やイベントで地方から訪れる学生さんも多く利用するようですが、この点は親御さん要チェックです。
カプセルは横型
実際に宿泊するスペースはこちら。
カプセルは通常縦型で、足元スペースから入るものが多いのですが、きぬやホテルのカプセルは横型。
歯ブラシとカミソリ、タオルとバスタオル、浴衣が用意されています。
朝と夜2回風呂に入りたい自分としては、タオルが1組だけなのは不満。
テレビやラジオ等、カプセル内の設備はだいぶ年期が入っていますね。古すぎてボタンが取れていたり、説明の文字が消えていたりして、何が何のボタンなのかもわかりません。
重要な音問題
カプセルホテルを利用する際に問題となるのが、周りの音などによって眠りを妨げられる可能性があるということ。
カプセルはどのホテルであっても完全に個室になることはなく、入り口はカーテンで仕切られるだけです。そのため周囲の人のマナーが悪いと、例えばテレビの音が大きかったりすると寝れなかったりします。
池袋きぬやホテルでまず気になったのは、ロッカーの音です。
横型カプセルの枕横に位置するロッカー。金属製の年期が入ったロッカーは、開閉の際に軋む金属音がします。閉める際もよほど気を使ってゆっくり閉めなければ、大きな音が鳴ってしまいます。
他の客が入ってくるたびに、浴場や休憩スペースに行って帰ってくるたびに、ロッカーの音がギシギシ鳴るのは非常に気になりました。
他のカプセルホテルの多くは、ロッカースペースが別にあってそこで着替え等済ませます。しかしきぬやホテルでは、常に他の客がカプセルの隣で身支度をしている環境。これは誰しもが気になってしまうのではないでしょうか。
また、横型のカプセルは中に入りやすいくて良いなと最初は思ったのですが、その分音が外に漏れやすい。他の部屋の声やテレビの音が漏れやすいというのは、防音力が弱いといっていいと思います。
「横型」は良くない。
浴場は低評価。その理由は…
風呂が小さすぎてびっくりしました。
大浴場をイメージしていたのですが、池袋きぬやホテルの風呂は入れるのが3人だけの小さな浴場。学生時代、部活の合宿で泊まった民宿を思い出しました。この風呂を他人と一緒に使うのはなかなか辛い。
浴場には一人用のシャワースペースが1つあります。
混雑している時にはこちらもどうぞということなのでしょう。
この浴場のキャパシティーの小ささは、平日の忙しい朝など相当不便。
シャワーは、ずっと出っ放しになるタイプなので使いやすいです。
ホテルの大浴場や銭湯って、ボタンを押してから一定時間たつとお湯が止まっちゃうじゃないですか。頭洗いながらボタンを連打したりしなきゃいけなくて、とても不便に思いませんか?なので、シャワーが出続けるタイプなのは、高評価です◎
石鹸類も一通り揃っています。
他の人がいなくて一人で使えるのなら、悪くない設備。
風呂のお湯は、だいぶ熱めでした。自分は熱めが好きなので良かったですが、苦手な人には辛いほどに熱く感じるかもしれません。
ドライヤーから風が出ない問題
あと謎なのが「ドライヤー」。
ドライヤーが2台設置されているのですが、このドライヤーが謎でした。全く風が生じません。ブゥーンという音だけを発して、風が全く出てこないので、まるで髪の毛を乾かすことができません。
なんなんだろう、あのドライヤーは。。。ホコリが詰まっているのか、壊れているのか。2台とも無風ドライヤーなので、気を付けてください。急いでいる時などイライラしそうです。
そして、これもなかなか辛いのが、浴場があるのが喫煙スペースの中ということ。風呂をあがるとテレビや漫画がある、きぬやホテル唯一の広い共有スペースなのですが、ここが喫煙エリア。
風呂上がりに椅子に腰かけてテレビを見ながら休憩でもすれば、全身にタバコの臭いが染みつきます。
スタッフの方はみんな好感が持てる
唯一きぬやホテルの良いところと感じたのは、スタッフの方の対応の良さでした。
自分が見たスタッフの方は全員が日本人の中年の方。清掃の方も、音に気を使ってくれたり、挨拶を常にしてくれたりと、接客がしっかりしていた印象です。カプセルホテルで期待できないポイントなので、その点は他のカプセルホテルより良い点ですね。
フロントにいた女性もハキハキと説明をしてくれて、安心しました。
その他
朝6~9時はモーニングコーヒーが無料だそうです。
軽食や食事は、施設の中では手に入りません。外のコンビニに行かなければなりません。浴衣で風呂など入ってしまえば、着替えて外に出る気など起きませんから、小腹が減った時は不便です。
1週間滞在してみて、客層はマナーの悪い人は多くありませんでした。ただ、喫煙スペースには、住み着いているのか、見た目が汚いオジサンが毎日コンビニの寿司とビールを広げてテレビの前に居座っていました。
1歩外に出れば、飲食店が多数。ラーメン店や定食屋さんなど、食べるものには困りません。スタミナ系の食事店が立ち並ぶ繁華街。居酒屋やお洒落な創作居酒屋等もたくさんありますので、夜にちょっと時間ができらなら散歩してみると美味しいものにありつけますよ◎
基本情報
- きぬやホテル
- 住所
- 〒170-0013東京都豊島区東池袋1-26-3
- 電話番号
- 03-3971-8751
- チェックイン
- 14:00
- チェックアウト
- 10:00
- HP
- http://kinuyagroup.sakura.ne.jp/capsule-ike/
※追記
㋇に再度宿泊した際には
・ドライヤーが直ってました。
・地下の浴場前が全面禁煙になっており、リニューアルしてました。風呂上りも気持ちよくくつろげました