WordPressサイト納品前にチェックしたいこと~テンプレート名とキャプチャの変更~
2015年9月3日 WordPress
私はワードプレスサイトをお客さんに納品する前にはログイン後の管理画面についてもカスタマイズをしっかりするようにしています。
その中で、少し細かい点でどうでも良いといえばどうでも良いことなのですが、ログイン後の画面カスタムの一つ「テンプレート名とキャプチャの変更」について紹介します。
「外観」→「テーマ」で表示されるやつ
多くのお客さんにとって見ることはない点かもしれませんが、何かの時に「外観」→「テーマ」を開く時がくるかもしれません。
その時、デフォルトのテンプレート名とキャプチャがそのまま表示されるより、「オリジナルテーマ作った感」が出ている方がかっこよくないですか?どうでもいいことなんでしょうけど、そんな気がしていつも変更するようにしています。
このブログは「賢威」テンプレートを使っているので、何も設定しなければこのように表示されます。
それを簡単な2つの作業
「テンプレート名の変更」、「テンプレートキャプチャの変更」をおこなえば、下のようになります。
どうですか?プロっぽくないですか?
テンプレート名を変更
ワードプレス管理画面の「外観」→「エディター」で、style.cssを編集します。
「Theme Name」の右がテンプレート名。ここを書き換えるだけ。
テンプレートキャプチャを変更
FTPを繋いだら、wp-contentのthemesフォルダに。今使っているテンプレートフォルダを開くと、index.phpやheader.phpなどと同じ階層にscreenshot.pngという画像が入っています。これをオリジナルなキャプチャ画像に上書きすればいいのです。
サイズは880px×660pxです。
昔は300px×225pxだったようですが、WordPressのバージョンが3.8になってからサイズが変更になったようです。
クオリティーは細部から
何事も細部で仕事の出来って印象付けられると思うんです。ほんの小さなミス1個あるだけでゲンナリするように、しょうもない部分も気を配ってたら、プロっぽくなるものです。
ワードプレスサイトを引き渡す時にはぜひ。