人気記事を表示するプラグイン「WordPress Popular Posts」を使ってサイドバーにランキングを」表示してみた
2015年7月25日 WordPress
少しづつブログらしくなってきたMIGOブログ。
記事は50記事を超え、アクセスも徐々に増加中。そこでブログ内の回遊率を上げるため、人気記事の一覧をサイドバーに表示してみました。
今回はその際に導入したWordPressプラグイン「WordPress Popular Posts」について紹介します。
インストール&有効化
まずはプラグインの「新規追加」画面の検索窓に「WordPress Popular Posts」と入力して検索。
出てきた以下のプラグインをインストールして有効化しましょう。
余談ですが、僕はワードプレスのプラグインをインストールする際、この画面の情報を必ずチェックします。
何回ダウンロードされたのか
様々な場所で紹介されることで認知され多くの人が利用したことが予想される。それだけ多くの人が利用するに値する機能の品質があるだろうと考えられる。
更新日はいつか?
どんなに多くの人が利用した実績があっても、更新日が1年前2年前だと僕はインストールしません。日々バージョンアップがおこなわれるワードプレスとの互換性が確認されていないプラグインはバグの元です。
最近では仕事でもワードプレスで制作することが増えてきました。お客さんの要望に応えるために、プラグインの調査と導入の機会が多くなる中、最低限上記はチェックしたうえで導入したいですね。
ウィジェットを使ってサイドバーに表示してみた
ワードプレスの管理画面、「外観」⇒「ウィジェット」で、サイドバーにコンテンツを追加します。
一覧にある「WordPress Popular Posts」を右側の「サイドバー」の表示させたいところにドラッグ&ドロップです。
細かい設定は置いといて、これでサイトのサイドバーにはよく読まれている記事の一覧が表示されるはずです。確認してみましょう。
しかし確認をすると、「Sorry. No data so far.」という文字が出てきて、人気記事が表示されません。
集計がある程度おこなわれるまで、少し時間がかかるようですね。アクセスが多いブログであれば、5~10分待てば表示されるようになりますよ。
そして表示されたのがこちら。
ここから「設定」と「CSSのカスタマイズ」をおこなって、表示を整えていきたいと思います。
WordPress Popular Postsの設定
WordPress Popular Postsの設定を見ていきましょう。英語表記ですが、1つ1つの意味と役割は難しいものではありません。
Title
サイドバーに表示されるタイトル。他のブログ等を見ていると「人気記事ランキング」や「よく読まれている記事」などのタイトルをつけています。MIGOではRANKINGとしています。
Show up to
何件表示させるかです。お好みで3件でも、10件でも。。
Sort posts by
何をもって人気記事とするか。その人気度のカウント基準を設定します。選べるのは「Comments」「Total views」「Avg. daily views」。言い換えると「コメントの数」「ページビュー数」「1日の平均ページビュー数」です。
Time Range
上記の評価基準を、どれくらいの期間で計測するかです。
「24時間」「1週間」「1か月」「総期間」の中から選ぶことができます。
~週間人気記事ランキング~とか、旬な記事を示すなどの使い方もできそうです。
Post type(s)
ワードプレスには「投稿」と「固定」の2つのタイプがありますが、どれを人気記事に反映するかの設定です。
純粋にブログであれば、「Post」だけ記入しておけばOK。固定ページも反映させたければ、「,(カンマ)」で区切って「Post,Page」と記入しましょう。
Post(s) ID(s) to exclude
表示させない記事をしていできます。
見られている回数は多いけれど、あまり露出させたくないな…という記事も多々あるかもしれません。そんな時は反映させたくない記事のIDをここに入れます。
(記事ID・カテゴリIDを確認する方法)
Category(ies) ID(s)
特定のカテゴリーのみを反映したい場合に、カテゴリーIDをこの中に記入します。
Author(s) ID(s)
特定のユーザーの記事のみ反映させたい場合に、オーサーIDを記入します。
Posts settings
ここでは「タイトルの長さの調節」「概要文の表示・非表示」「アイキャッチ画像の表示・非表示」が設定できます。
タイトルの長さは〇〇文字と文字数を指定できますし、画像は縦横のサイズをピクセルで指定することが可能です。
思った以上に使い勝手が良かった
最後に余白等をCSSで整えてました。
人気記事を表示してくれるプラグイン「WordPress Popular Posts」。ただ多く読まれている記事を表示してくれるプラグイン程度に考えていましたが、その使い方を調べて意外と色々と設定することができて便利であることがわかりました。
ブログは記事を多く書けば、検索結果に表示されてそれなりのユーザーを呼び込むことはできるでしょう。しかし多くのユーザーは、その記事を読んで満足して離脱してしまいます。
「人気記事」「ランキング」等を表示しておけば、ユーザーは関心をもって次のページも読んでくれるかもしれません。ページビュー数を増やす、ブログのファンを作る等の目的から、人気記事を表示するプラグインはオススメです。